冬休みの自由研究

毛糸の帽子を作りました。

<材料・道具>
 毛糸(青と白),木のかぎはり

<作り方>
 まず青色の毛糸で,二重の輪を作ります。その輪に,編んでいきます。
その輪に3回ずつ編みます。最初は8回で,1段が終わりです。
 2段目は,1段目の1つと1つの間に2回ずつ編みます。このように,1段から3段まで同じように編んで,1段ずつ倍にして編んでいきます。
 4段目からは,1つと1つの間に,1つずつ編んでいきます。それから,色も白色に変えて編みます。次の段も,同じように続けて,4段編みます。次の段は白色で編みます。次の段から3段(最後)まで同じように編みます。12段全部編んだら,最後は「こま編み」を2段編んで終わりです。
 こま編みとは,編んだ後は広がるから,広がらないようにするために編む方法です。

<工夫したところ>
 編み目がきれいに見えるように,編むのを工夫しました。

<難しかったところ>
 毛糸の色を変えるところが難しかったです。
 でも,最初にもべつばあちゃんにやり方を考えてもらいながら編んだので,何とかできました。

<簡単だったところ>
 こま編みは簡単でした。おばあちゃんに言われたとおりにやったので,うまくできました。

<うまくいったところ>
 編み目が思ったよりもきれいにできて,見た目も帽子らしくなっていたので,よかったなと思いました。試しに従姉妹にかぶせてみたら,かわいかったので,嬉しかったです。
 



ユイの部屋にもどる
6名の仲間たちにもどる
更新情報にもどる
行事などの様子にもどる
小学校のホームページにもどる
小中学校のホームページにもどる