博物館で昔の農具を調べました!

ヒロキくんの希望で,博物館に行って,昔の農具を見せていただきました。
その2です。その1はこちら

 
アイカキ
 プラオみたいな形の道具で、刃が2つあって矢印みたいになっています。
 うしろに人がと持つころがあって,僕が持ってみたら持ちやすかったです。けれど先生が持ったら持ちづらいといっていたので,
 すぐに、疲れるだろうなと思いました。
 うしろを人が持って馬が引っ張るタイプの道具が一番疲れるだろうなと思いました。
 道具の上に棒がくさりでくくりつけてあって、何に使うかは分からないけど、
 僕は何かを調節するためにつけてあるのかなと思いました。


除草機(じょそうき)

 この道具は、馬は使わずに人だけで使う道具です。
 前の方がスキーみたいになっていて,
 すごい工夫されているのがよく分かりました。
 取っ手が動くようになっていて持ってみたら結構重かったです。
 僕にしては操作が難しそうだなと思いました。

 他にも、スキーみたいになっているものがつながっていたり、
 草を切るところが違う形があったり,
 いろいろな物があって少しおどろきました。


ラッパ

 種を入れるところの方が穴が大きくて、まくところが小さかったです。
 (写真では,手前が手元の方,奥が地面に向ける方です)
 持ってみたら意外に軽かったし、これなら昔の人も使うのが楽そうだなと思いました。

 種を入れるところの穴に筒みたいな物が入っていたので,
 昔の人はやっぱり頭がいいんだなと思いました。

 ラッパは、とってがあってすごい使いやすいです。

 農園での肥料まきはいつも手だから,
 畑で実際にやってみたいなと思いました


 
水がめ
 水がめは、井戸や沢からくんできた水を保管するために作られた物です。
 大きさが色々あります。
 すごくでかい物や,すごい小さい物や,中くらいな物などいっぱいありました。
 僕は、これを持つときは小さいのは楽だけど,大きい物を持つときは、大変そうだなと思いました。
 特に模様はなく意外とシンプルでした。


ゴロ

 代かきをしたあとに,田んぼをならすために使う道具です。
 これは転がすタイプのようです。


その2に続く



高学年のTOPへ戻る
4年生の活動へ

更新情報にもどる
小学校のホームページにもどる
小中学校のホームページにもどる