一学期も大詰め、いよいよ最後の全校キャンプが行われました。
準備が大変でした。メニューを話し合ったり、しおりを作ったり、出し物の練習をしたり、火おこしの練習をしたり・・・
ダイジェストで稲里キャンプ村の24時間をおおくりします。
![]() |
キャンプ場につきました。開村式をすませて、まずはキャンプ場内のアスレチックで遊びました。 |
![]() |
キャンプ場に流れる川で、探検しました。化石を拾ったり、石炭(燃えました)を拾ったり、魚を捕ったり、・・・ |
![]() |
がけにのぼったり(落石注意)しました。 |
![]() |
いよいよ、晩ご飯の準備です。まずは火おこしからです。 火がおきないとなにも食べられないので必死です。 |
![]() |
火おこしがすんだら炊事開始です。今年は稲里オリジナルスペシャルきんちゃく鍋(あたりはどれだ)です。 きんちゃくにいろいろな具をつめて、いきます。卵は(おいしいのですが)はずれで、あたりはというと・・・ |
![]() |
完成です。火おこしからはじめた、料理はさいこうにおいしそうです。 |
![]() |
町内の富内小学校と合同でキャンプファイアーをやりました。 |
![]() |
出し物では8人で歌を歌いました。「世界中の子どもたち」「ひょっこりひょうたん島」 |
![]() |
今年の花火は大奮発。廃品回収がんばったからね。 |
![]() |
もう寝る時間です。歯磨きをします。一日目があっという間に終わってしまいます。 |
![]() |
きつねも遊びに来ました。 |
![]() |
朝になりました。やっぱり火おこしからはじめました。昨日よりうまくできました。 ご飯、みそ汁、ベーコン目玉焼きでした。 |
![]() |
最後はみんなで反省会です。自分たちの力でできたか、振り返ります。 村長さんからは120点の評価を受けました。みんなががんばったおかげです。 |