長らく更新していませんでした。DAIKONプロジェクトのみなさん,ごめんなさい(m_m)
その後のことを,かいつまんでまとめます。
事務局から送られてきた種の他に,桜島町役場からも種をいただきました。
両方とも植えて,それぞれ順調に育ち始めた.....はずでした。
あれは9月の末のこと,予想よりもはるかに早く初霜が降りたのです!
そして,本葉が広がり始めたところだった桜島大根は全て全滅してしまいました(;.;)
その後,起死回生を狙って,室内での大型プランターによる栽培を試してみることにしました。
そしたら.......
室温の関係か,日当たりの関係か(決して悪くないんだけど),
目を出した桜島大根は,みんなひょろひょろと,カイワレダイコンのようなありさまになってしまいました(上の写真ですね)。
あきらめの悪い「かしまし3人娘with1」はそれでも,それを抜かずにしぶとく毎日水をやっていると,なんと本葉が出始めたのでした(こっちの写真です)。
ですが,この先を想像すると,あまり期待できそうもないなあ.....
ちなみに,横に置いてあるのはサインペン。
カイワレのように延びた双葉の間から本葉が出ています。
ダイコンの本葉って言うと,地面のところから広がるイメージなんですけど,
これは,そうじゃないですよね。
地面の倒れたカイワレの先っちょから本葉が出始めています。
ちなみに11月30日現在のいなさとの様子はこちらです。
このページの作成
T.Yanase
かしまし3人娘with1にもどる
DAIKONプロジェクトのインデックスにもどる
13年度の小学校のホームページに戻る
思い出のページに戻る
小中学校のホームページに戻る