1.FAQ(よく聞かれます)

Q.冬は、何mぐらい雪がつもりますか。
A.(1年間で)3mくらいです。

Q.なにかくふうしてありますか。
A.たくさんふる雪をいろいろな遊びに使います。
また、雪が多いのでときどき、屋根の雪下ろしをしなければなりません。(工夫ではないけど)

Q.雪はどの位つもりますか。
A.グランドには50cmくらい積ったままになっています。(2月18日)
屋根の下だと、1m以上あります。

Q.どんな祭りがありますか。
A.稲里には冬のお祭りはありません。
だけど、小学校では「雪のカーニバル」という行事があります。
雪合戦、暗号ときゲーム、雪像作り、スノーモービルなどを楽しみます。
札幌には、有名な「札幌雪祭り」があります。

Q.雪の量は多い日はどのくらいになりますか。
A.1日に30cmくらい降る日もあります。

Q. 春から夏にかけて雪は、ふりますか。
A.5月3日に雪が降ったこともあります。
グランドの雪がとけて使えるようになるのは、だいたい4月の終わりころです。

Q.穂別町では、何が一番とれますか。
A.何といっても「メロン」でーす。他にも「米」「山芋」「ししとう」「かぼちゃ」などがとれます。

Q.夏でもストーブを使いますか。
A.9月の下旬ころから5月の下旬くらいまでストーブを使います。夏は使いません。

Q.冬はどういう遊びをしますか?
A.スキー、スケート、雪合戦、ソリすべりなどです。
しかし、一番楽しいのは「ジャングルジムの一番上から飛び降りる!」という過激な遊びです。雪が多いのでできる遊びです。

Q.気温が一番低い時何度ですか?
A.2月18日の朝7時にマイナス30℃でした。

Q.服はどういうのですか? 
A.家の中の場合。
ジャージの下、トレーナー、パンツ、シャツ、くつした。上に2枚、下に2枚というのがふつうです。
「ももひき」などは着ていません。理由は北海道の家の中は、大きいストーブがあるのでたいへんあったかいからです。家の中が暑い時には半そでのシャツですごすこともあります。
家の外の場合。
スキーにも使えるジャンバー上下が必ず必要です。マイナス15℃くらいでも外で遊ぶ人が多いので、あたたかい服を着ています。
防寒用の手袋、帽子、耳あて、長靴やスノートレシューズなども必要です。毛糸のパンツ(こげ茶色)が好きな人もいます。

                                                             

稲里の冬の暮らし(のトップ)にもどる
行事などの様子にもどる
小学校のホームページにもどる
小中学校のホームページにもどる