私が冬休みに作ったのは「ねことねずみ」です。どうして「ねことねずみ」を作ったかというと、本にかいてあって、なんかすごくおもしろそうだったからです。
作り方はまず、ながしかくのはこを一つと、クリップを4つと、くぎを一つ、よういします。それからねことねずみをかきます。(2まいずつ)
それで、ねこやねずみのからだのぶぶんにクリップをテープでつけます。うらもおなじようにします。そのあと、2つともにクリップをいれます。
つぎに、長めのはりがねをペンとかにぐるぐるまいて、ぬいてからはじっこどうしをつかんで、かるくひっぱります。
そして、ながしかくのはこに、くぎでにさして、あながあいたらくぎをぬいて、さっきのはりがねに、ねずみ・ねこというじゅんばんにいれます。なるべくはなして、いれます。
そのあと、さっきあなをあけたところに、はりがねのさきっちょのほうをさしこみます。それで、くるくるまわせるようにします。
さいごに、はこのなかのつけたしは、じぶんのすきなようにしていいです。私はカーテンやまどとかをかいたり、つけたりしました。
おもしろかったところは、まどをしめたりあけたりするとことです。
むずかしかったところは、ねことねずみをかくところです。
しっぱいしたところは、うしろにもっとえやものをつけたししなかったところです。あと、たんすをあけたりしめたりできるようにすれば、よかったです。
まどやカーテンが、うまくできてよかったです。
このページの作成・トモミ冬休みの自由研究にもどる
行事のページにもどる
行事のページにもどる
思い出のページに戻る
小学校のホームページに戻る
小中学校のホームページに戻る